委員会 <会員限定>

委員会は、部会と同様に、会員企業の経営に関する様々な課題や問題を解決するために設置されています。部会が業種や地域といった属性で分かれているのに対し、委員会はより特定のテーマや政策に焦点を当てて活動している点が特徴です。

委員会の役割と目的

  • 政策提言
    会員企業の意見をまとめて、政府や自治体に対して政策提言を行います。
  • 調査研究
    経済動向や業界の課題に関する調査研究を行い、その結果を会員企業に共有します。
  • 情報交換
    委員会で取り扱うテーマに関する情報を会員企業間で共有し、最新の動向を把握します。
  • 人材育成
    委員会活動を通じて、会員企業の経営者や従業員のスキルアップを図ります。

委員会の種類とテーマ例

委員会のテーマは、商工会議所によって異なりますが、一般的には以下の様なテーマが取り上げられます。

  • 経済政策: 税制、金融、労働、環境など、経済全般に関わる政策に関する委員会
  • 産業振興: 特定の産業の振興を目的とした委員会(例:IT産業、観光産業)
  • 中小企業支援: 中小企業の経営改善や成長を支援するための委員会
  • 国際経済: 国際貿易、投資、海外進出など、国際経済に関する委員会
  • 地域振興: 地域の活性化を目的とした委員会

委員会への参加のメリット

  • 経営に関する知識や情報の習得:
    委員会活動を通じて、専門的な知識や情報を習得することができます。
  • 人脈の拡大
    様々な業種の経営者や専門家と知り合うことで、新たなビジネスチャンスが広がる可能性があります。
  • 地域社会への貢献
    地域の課題解決に貢献することができます。

委員会活動の事例

  • 政策提言
    政府や自治体に対して、税制の軽減や規制緩和を求める意見書を提出する。
  • 調査研究
    地域の産業構造の変化に関する調査を行い、その結果を基に地域振興策を検討する。
  • セミナー開催
    専門家を招いて、最新の経済動向や経営に関するセミナーを開催する。
  • 視察
    先進的な企業を視察し、新しい経営手法を学ぶ。

部会との違い

区分 部会 委員会
組織 業種、地域など 特定のテーマ
目的 情報交換、共同事業 政策提言、調査研究、人材育成
活動内容 意見交換、勉強会、視察など 調査研究、セミナー開催、政策提言など

委員会への参加方法・お問い合わせ

商工会議所の委員会は、部会と同様に、会員企業の経営を支援する重要な組織です。特定のテーマに特化して活動しており、より専門的な知識や情報を求める企業にとって、委員会への参加は大きなメリットとなります。

委員会に参加することで、経営に関する知識や情報を深め、地域社会への貢献にもつながります。ぜひ、積極的に参加してみてください。

参加方法やお問い合わせは、北大阪商工会議所事務局までご連絡ください。

お問い合わせ

北大阪商工会議所

枚方本所

〒573-1159 大阪府枚方市車塚1丁目1番1号
輝きプラザ「きらら」6階

Tel.072-843-5151

受付時間 9:00-17:15
定休日:土・日・祝・年末年始

寝屋川支所

〒572-0042 大阪府寝屋川市東大利町2-14
寝屋川市立産業振興センター2階

Tel.072-828-5151

受付時間 9:00-17:15
定休日:土・日・祝・年末年始

交野支所

〒576-0052 大阪府交野市私部1-1-2
 

Tel.072-892-6700

受付時間 9:00-17:15
定休日:土・日・祝・年末年始