簿記は、企業の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。企業の活動を適正、かつ正確に情報公開するとともに、経営管理能力を身につけるために、簿記は必須の知識です。
簿記検定を取得すれば、企業の経営活動を会計の側面から理解することができるようになります。例えば、簿記の知識を持って財務諸表を見れば、企業活動を把握し、投資判断や事業・経営のあり方を考えることができます。
【簿記検定試験の活用方法】
試験方式は、年3回の統一試験日に定められた会場で受験する「統一試験(ペーパー試験)」、随時受験可能な「ネット試験方式」、企業や教育機関での「団体試験(出前試験)方式」の3種類です。
年3回(6月・11月・2月)の全国統一試験日に受験可能です。
※1級は、6月と11月のみです。
回(級) | 試験日 | 申込期間 |
---|---|---|
第167回(1・2・3級) | 2024年6月9日(日) | 2024年4月22日~5月12日 |
第168回(1・2・3級) | 2024年11月17日(日) | 2024年9月30日~10月20日 |
第169回(2・3級) | 2025年2月23日(日) | 2025年1月6日~1月26日 |
※2024年度より改定しています。
1級 | 8,800円 |
---|---|
2級 | 5,500円 |
3級 | 3,300円 |
初級・原価計算初級 | 2,200円 |
簿記検定はネット試験方式でも受験可能です。
※1級は統一試験方式(ペーパー試験)のみです。
ネット試験方式とは、試験会場のパソコンを使用し、インターネットを介して試験を実施する方式です。
各試験会場が定める試験日時と受験者のご都合を調整してお決めいただけます。
※年度初めおよび統一試験各回の前後に施行休止期間を設けますのでご注意ください。
お申込み方法は会場によって違いますので、詳細は下記Webサイトでご確認ください。
商工会議所ネット試験施行機関
企業・教育機関等からの申請にもとづき、当該企業の従業員、当該教育機関の学生を対象に実施する試験です。
試験会場は企業・教育機関等でご用意いただきます。
申請を受け、商工会議所が試験実施の可否、実施する場合は試験日時を調整の上決定します。
※年度初めおよび統一試験各回の前後に施行休止期間を設けますのでご注意ください。
自社従業員や自校学生に簿記学習を奨励している企業・教育機関におすすめです。
受験者数等要件がございますので、詳細はお問い合わせください。
〒573-1159 大阪府枚方市車塚1丁目1番1号
輝きプラザ「きらら」6階
Tel.072-843-5151
受付時間 9:00-17:15
定休日:土・日・祝・年末年始
2025.03.10
2025.02.21
2025.02.17
2025.01.06
2024.12.02
2024.07.29
2024.07.25
2024.07.01
2024.03.11