東京商工会議所検定試験 eco検定(環境社会検定試験)

世界的な環境意識の高まりにともない、多くの製品やサービスが環境を意識したものに変わってきています。企業においても、ビジネスと環境の相関を的確に説明できる人材の育成が欠かせないものとなっています。eco検定は、複雑・多様化する環境問題を幅広く体系的に身に付けられる「環境教育の入門編」として、幅広い業種・職種の方に活用いただいています。
eco検定は、専門家に限らず、学生から社会人まで幅広い方が受験しています。2006年の試験開始以来、これまでに62万人が受験し、37万人を超えるエコピープル(=検定試験合格者)が誕生しています[2023年12月現在]。
ビジネスシーンにおけるキャリアアップはもちろん、生活者として健康で安全な暮らしを送るために、eco検定は社会の様々な場面で役立つ検定試験です。

【こんな方にオススメ!】

  • 提案力を高めたいビジネスパーソン
    企業間取引だけでなく消費者の購買活動においても、価格や品質に加え、環境配慮が選定の重要な基準となっています。
    eco検定への挑戦で、環境配慮を重視した提案で信頼を得られる力が身に付きます。業種・業態・規模を問わず、すべてのビジネスパーソンにおすすめします。
  • 社員教育やISO14001運用に活用したい企業
    社内の環境意識の底上げツールとして、ISO14001の内部監査員認定の客観的な基準の一つとして、活用する企業が増えています。
    また、取引先に対して自社の環境活動をアピールするものとして、合格者数の数値化は説得力のある材料となります。
  • 就職・進学で環境知識をアピールしたい方
    大学でも、eco検定合格を単位認定したり、環境分野の授業に公式テキストを使用するケースが増えています。
    学生にとっては、環境保全に取り組んでいる企業への就職活動における絶好のアピール材料になります。

eco検定(環境社会検定試験)とは?(東京商工会議所)

試験方式は、ご自身のパソコン・インターネット環境を利用して受験するIBT方式、各地のテストセンターで備え付けのパソコンで受験するCBT方式、企業や教育機関での団体試験方式の3種類です。
下記をご確認の上、お申し込みください。

個人で受験する場合(IBT方式・CBT方式)

IBT方式は、受験者ご自身のパソコン・インターネット環境を利用して受験する方式です。
CBT方式は、各地のテストセンターにお越しいただき、備え付けのパソコンで受験する方式です。
ご都合に合わせて選択ください。

受験料

※2024年度より改定しています。

IBT方式 5,500円(税込)
CBT方式 5,500円 + CBT利用料 2,200円(税込)

試験日・お申し込み方など

試験日やお申し込み方法などの詳細は下記Webサイトでご確認ください。
東京商工会議所「eco検定」受験案内・お申込み

団体で申し込む場合 <会員割引>

企業・学校単位でお申込みいただける「団体申込」の制度をご用意しており、毎年、多くの企業・学校で活用いただいています。
自社従業員や自校学生に検定を奨励している企業・教育機関におすすめです。
受験者人数が3名以上の場合に利用いただけます。

【団体申込のメリット】

  • 支払を一括清算できる
  • 受験者全員を一括して登録・申込し、申込状況や成績の一元管理ができる
  • 団体の受験者が先行して申込できる先行申込期間(団体受験者専用)がある
  • IBTで自社や自校で受験者が会場にあつまって受験する「団体開催」の実施が可能(10名以上の場合)
  • ご希望の場合、申込期間終了後の事後精算が可能(10名以上の団体対象)

団体申込の会員割引について

令和6年度より、北大阪商工会議所の会員様であれば、5%の会員割引を適用することができます。

【割引条件】

  • 北大阪商工会議所の会員様
  • 3名以上のお申込み
  • 受験料取りまとめの上、一括で後払
  • 北大阪商工会議所を通じてのお申込のみ、割引の対象となります。 申込後の割引適用は一切できませんので、ご注意ください。

団体申込をご検討いただける場合は、下記お問い合わせ先にご連絡ください。

お問い合わせ

枚方本所

〒573-1159 大阪府枚方市車塚1丁目1番1号
輝きプラザ「きらら」6階

Tel.072-843-5151

受付時間 9:00-17:15
定休日:土・日・祝・年末年始

  1. ホーム
  2. 検定試験
  3. 東京商工会議所検定試験 eco検定(環境社会検定試験)