中小企業向けのサイバーセキュリティサービスです。経済産業省とIPA(情報処理推進機構)の基準に適合し、国に登録されたサービスです。
インターネットセキュリティを強化し、サイバー攻撃から企業を守ることを目的とし、ウイルス対策や情報漏洩防止など、さまざまなセキュリティ課題に対応し、安心・安全なビジネス環境を提供します。
NECのシステムでサイバー攻撃の兆候を常に監視し、早期検知を実現。
ウイルスや不正通信の遮断、危険サイトへのアクセス制限など、多層的な防御策を提供。
専門の地域IT事業者がサポートし、迅速な対応を支援。
サイバーインシデント時の初動対応費用を年2回まで補償(上限15万円)。
IPA認定マークの利用で信用力とブランド力を向上。
サイバー攻撃による被害を最小限に抑え、安心して本業に専念可能。
ものづくり補助金デジタル枠の加点項目として活用。
既知のウイルスや悪性サイトとの通信を遮断し、マルウェア感染のリスクを軽減します。
定期的に最新の脅威情報を自動取得することで、新しい脅威にも迅速に対応し、常に最新のセキュリティ状態を維持します。
ユーザーが自分で設置・設定できるように設計されており、専門知識がなくても簡単に導入することができます。
中小企業にも導入しやすい価格設定とし、商工会議所・商工会の会員の場合、月額6,600円(年額79,200円)で利用可能です。初期費用なし、1年更新で長期の縛りもありません。UTM設置を依頼する場合でも16,500円と非常に安価。
経済産業省とIPA(独立行政法人情報処理推進機構)の基準を満たし、国に登録された信頼性の高いサービスです。
サービスのロゴマークを名刺や会社パンフレット、ウェブサイトに掲載することで、企業の信用力向上が期待できます。
電話、メール、リモートデスクトップを通じたサポートを提供します。セキュリティインシデント発生時には迅速な初動対応が可能です。
従業員が業務時間中にギャンブルサイトや不適切なウェブサイトにアクセスすることを検知し、ログとして記録。必要に応じて、これらのサイトへのアクセスを遮断。
従業員の生産性が向上し、マルウェア感染のリスクが軽減します。
メールのウイルス感染が検知されると、自動的にウイルスを無害化します。万が一、パソコンがウイルス感染した場合は、専任のスタッフが訪問してフルスキャンやOSのクリーンインストールを実施します。
ウイルス対策が迅速に行われ、システムの安全性が保たれます。専門知識がなくても対処可能です。
侵入済みのマルウェアが外部の悪意あるサーバーと通信しようとする際、その通信を遮断し、情報流出を防止します。
重要なデータの漏洩を防ぎ、被害の拡大を防止します。
フィッシングサイトや詐欺サイトなど、有害なサイトへのアクセスを遮断します。
誤ったサイトアクセスによるリスクを軽減し、ネットワークの安全性を維持します。
SNSやファイル交換ソフト、オンラインゲームなどのアプリケーションの通信を検知し、ログとして記録。必要に応じて、これらのアプリケーションの通信を遮断します。
業務に関係のないアプリケーションの使用を制限し、業務効率の向上とセキュリティリスクの軽減を図ります。
詳しくは、「商工会議所サイバーセキュリティお助け隊」特設サイトをご覧ください。
〒576-0041 大阪府交野市私部西2-16-1
NTT交野ビル2階
Tel.072-894-1160
受付時間 9:00-17:15
定休日:土・日・祝・年末年始