本文へ移動

地域活性化・産業振興


産学公連携支援

中小企業相談所 指導課(Tel:072-843-5154へ)

産学連携に興味はあるがどこに相談すればいいのか?
産学や企業間連携に関することならご相談ください

 中小企業や大学・高専、自治体、商工会議所および産業支援機関、金融機関など産学公が一体となって、地元中小企業の持つ基盤技術の高度化や新技術・新産業を創出しうるイノベーション環境を構築するための研究会“ひらかた地域産業クラスター研究会”を立ち上げています。
市場構造の変化のスピードが加速している今日、中小企業とって変化に対応していくための技術、人材、設備など経営資源には限界があります。こうした企業にとって、産学連携は、必要な資源を社外から補うひとつの有効な手段となります。新たなビジネスを創造しようという中小企業を産学公連携により支援しています。

ひらかた地域産業クラスター研究会

環境・新エネルギー普及支援

中小企業相談所 指導課(Tel:072-843-5154へ)

北河内エコエナジー(C-KEEP)事業支援

 北河内地区のモノづくり中小企業・大阪府立高専・北大阪商工会議所が中心となって、「NPO法人 北河内エコエナジー」を立ち上げ、自然エネルギーを利用した環境機器の開発および企業・市民への環境啓発活動などを行っています。
現在は、自分たちで開発した「ハイブリッド型マイクロ風力発電機」の商品化に焦点を当て、他地域で開発された風力発電機と性能やコスト比較などの調査研究を行っています。
1・2号機が庭窪浄水場(守口市)と北河内4市リサイクルプラザ(寝屋川市)に設置されています。

 

事業内容
  1. 環境・エネルギーに関する新技術の創出
  2. 分散型電源モデル開発
  3. エコエネルギーの普及・啓発活動、省エネルギー診断・コンサルティング
  4. 関連する調査・研究、情報収集
環境・新エネルギー普及支援
TOPへ戻る